初心者でもわかりやすい!DMM FXの口コミ・評判、メリット・デメリットについて解説!【プロモーション】

証券会社解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このブログはアフィリエイトプログラムを使用しています。

読んでくださる方に約束です。このブログでは一部記事にアフィリエイトプログラムを使用しています。

しかし良い事だけでなく〝デメリット〟となりえる事も包み隠さずお伝えしていきます。このブログを読んで頂いて良かったと思える記事をこれからも書いていこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DMMFXってよく聞くけど安心して使えるのかな?

この記事ではDMM FXの口コミや評価、メリット・デメリットや特徴などについて解説していきます。

DMMと聞いてすぐにFXを連想する人は多くないと思いますが、実は安定感のあるFXサービスを提供しています。初心者の方にもおすすめできるFXブローカーですから、興味がある方はまずはデモトレードや口座開設から始めてみてはいかがでしょうか。

公式LINE登録で有料販売していたバイナリーオプションの手法をプレゼント中!その他好評だったギフトカードプレゼント企画も実施していきます。プレゼント企画の詳細はLINEにて随時配信しています!

DMM FXの基本情報


基本的な情報は以下の通りです。

口座数:90万口座以上
取引単位:1万通貨
対応通貨ペア:21種類
スプレッド:ドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭など
スワップポイント:ドル円で8円、ユーロ円で12円など

DMM FXはDMM.comが運営するFXブローカーであり、サービスそのものは株式会社DMM.com証券が提供しています。

総口座数は90万口座以上であり、国内トップクラスの規模となっています。

「DMMとFXがどことなく結びつかない」という感覚になる方もいるかもしれませんが、実際には業界大手としてサービスを安定提供しています。

もちろん「口座数が多い=FXブローカーとして優れている」とは一概に言えませんが、多くの人に信頼されているからこそ口座数が増えてきたとは表現できるはずです。
またDMM FXが何らかの大きなトラブルを起こしたこともありません。そういった点でも安心して利用できます。

DMM FXの主な特徴

それでは7つの特徴を紹介していきます。

・対応通貨ペアは21種類
・スプレッド情報
・スワップポイント情報
・最低証拠金維持率は?
・サポート体制は?
・トレードツールについて
・デモトレードについて

ではそれぞれについて解説します。

対応通貨ペアは21種類

アメリカドル/円
ポンド/円
ユーロ/円
オーストラリアドル/円
スイスフラン/円
ニュージーランドドル/円
カナダドル/円
南アフリカランド/円
メキシコペソ/円
ポンド/アメリカドル
ユーロ/アメリカドル
オーストラリアドル/アメリカドル
ニュージーランドドル/アメリカドル
アメリカドル/カナダドル
アメリカドル/スイスフラン
ユーロ/ポンド
ユーロ/オーストラリアドル
ユーロ/ニュージーランドドル
ユーロ/スイスフラン
ポンド/オーストラリアドル
ポンド/スイスフラン

アメリカドル/円、ユーロ/円などの定番の通貨ペアはもちろん揃っていますし、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円などの高金利通貨のトレードもできます
また、国内FXブローカーでは比較的珍しい、アメリカドル/スイスフラン、アメリカドル/カナダドルなどもあります。

取り扱い通貨ペアの数が特別多いわけではありませんが、極端に少ないわけではありません。他のブローカーがあまり扱っていない通貨ペアでもトレードできますから、「通貨ペアのラインナップ」という観点では優れていると言っていいはずです。

スプレッド情報

主要通貨ペアのスプレッド情報です。

アメリカドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:0.9銭
オーストラリアドル/円:0.6銭
ニュージーランドドル/円:0.9銭
ユーロ/アメリカドル:0.4pips
ポンド/アメリカドル:1.0pips
南アフリカランド/円:1.0銭
メキシコペソ/円:0.2銭

※円が絡まない通貨ペアについては「pips」で表すのが普通です。

基本的に「固定制スプレッド」なので変動しませんが、一部例外もあるので気を付けてください。

DMM FXは全体的にスプレッドが狭いですから、特にデイトレードよりも長いスパンでトレードする人(=トレード回数が少ない人)であれば、スプレッドはほぼ気にしなくていいと言えます。また、それ以下の短期トレードであっても、スプレッドはあまり負担になりません。

スワップポイント情報は?

DMM FXの主要通貨ペアのスワップポイント情報です。
(1万通貨あたりのスワップポイント)

アメリカドル/円:ショート▲11 ロング8
ユーロ/円:ショート12 ロング▲15
ポンド/円:ショート▲32 ロング29
オーストラリアドル/円:ショート▲6 ロング3
ニュージーランド/円:ショート▲19 ロング16
ユーロ/アメリカドル:ショート22 ロング▲25
ポンド/アメリカドル:ショート▲16 ロング13
南アフリカランド/円:ショート▲9 ロング6
メキシコペソ/円:ショート▲12 ロング9

プラスではなくマイナスのスワップポイントになるものもありますが、そのマイナスも大きくはないので全体的に立ち回りやすいはずです。

ちなみにDMM FXのスワップポイントは各営業日のクローズのタイミングで付与されます。スワップポイントを気にせずトレードしたい方は、そのタイミングの前にいったんポジションを手放すといいでしょう(つまりデイトレード)。

最低証拠金維持率は?

DMM FXの最低証拠金維持率は50%です。国内FXブローカーは最低証拠金維持率を50~100%に設定しているところが多いため、平均的な数値と言っていいでしょう。

証拠金維持率は

証拠金維持率(%)=純資産÷必要証拠金×100

で計算できます。

計算式だけではピンとこないかもしれませんが、まず「必要証拠金」とは「そのポジションを持つための最低金額」です。

そして例えば「必要証拠金10万円」であるにもかかわらず、含み損が5万円を超えるとロスカット(強制決済)されます。言い方を変えると、「10万円必要なのに、残り5万円しかない(50%しかない)」という状況になるとロスカットされます。

また、営業日のクローズのタイミングで証拠金維持率が100%に満たない場合、次の営業日の4時59分までに追加証拠金を入金しないと、ポジションを維持することができません

ロスカットなどを避けるためには、証拠金維持率を高めにキープしておくことが大事です。目安として最低でも常に証拠金維持率を300%以上にしておきたいところです。
逆に証拠金維持率が150%~200%くらいを切った時点で深く注意が必要と言えます。

サポート体制は?

・営業日中は24時間メール、電話での問い合わせに対応
・LINE問い合わせサービスあり(口座開設やトレード方法など何でも相談OK)

24時間問い合わせできますから深夜などの時間帯をメインにトレードしている人でも安心です。ちなみにDMM FXにおけるトレード可能時間は月曜7時~土曜6時50分(夏時間は5時50分まで)までです。

そして実はLINE問い合わせに対応したのは、DMM FXが業界初です。しかも機械的なプログラムに沿って返答されるわけではなく、ツールの使用方法などの踏み込んだ部分も回答してもらえますから便利です。

DMM FXのオフィシャルサイトなどに載っているLINE IDやQRコードから「友だち追加」をするだけで問い合わせられるようになるので、現状では何も困っていないという方も登録しておいてはいかがでしょうか。

トレードツールについて

5タイプのトレードツールがあります。

・スマートフォンアプリケーション(ブラウザもあり)
・パソコン用のDMM FX PLUS
・パソコン用のDMM FX STANDARD
・取引通信簿
・プレミアチャート

トレード環境や好みによって使い分けましょう。

まずスマートフォン用のトレードツールについては、アプリケーションとブラウザバージョンがあります。ただ、アプリケーションの方が圧倒的に高機能で使いやすいので、特別な理由がなければアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。

また、「DMM FX STANDARD」はシンプルな操作性で、トレードを重視したツールですから特に未経験者~初心者の方におすすめです。

そして「DMM FX PLUS」はSTANDARDと比べて機能がさらに充実していますから、ある程度慣れてきたら切り替えを検討してもいいでしょう。ただし、STANDARDでも十分という場合は、無理にPLUSに変える必要はありません。

また、取引通信簿では、自分の過去のトレード傾向などを見ることができます。さらに、プレミアチャートはチャート表示に特化したツールです。

デモトレードについて

デモ口座であればデモトレード(リアルマネーを使わないトレード練習)ができます。
DMM FXのデモ口座はニックネームとメールアドレスだけで登録可能であり、申し込めばすぐにパソコンやスマートフォンのツールを利用できるようになります。

デモ口座の利用料はもちろん無料であり、本番と同じ環境でトレードできます。

そしてデモトレードができる期間は3か月ですが、あまり長くデモトレードだけをしていても時間がもったいないですし、「金銭的なプレッシャーのかからないトレード」に慣れてしまい感覚がおかしくなる可能性もあります

そのため、ある程度のタイミングで本番のトレードに移行することをおすすめします。

DMM FXのキャンペーンについて

DMM FXのキャンペーンについて解説していきます。

※タイミングによってキャンペーンの内容は変わるため、こまめにチェックしていただければと思います。

新規口座開設+リアルトレードで最大30万円



 新規口座開設をしてから3か月以内にリアルトレードをすると、最大30万円のキャッシュバックが付与されます。

トレード金額ごとのキャッシュバック額は以下の通りです。

12万ロット以上:30万円
8万ロット~12万ロット未満:25万円
4万ロット~8万ロット未満:20万円
3万ロット~4万ロット未満:15万円
2万ロット~3万ロット未満:10万円
5000ロット~2万ロット未満:5万円
2000ロット~5000ロット未満:2万円
1000ロット~2000ロット未満:1万円

どの証券会社にも言える事ですが、キャンペーンは予告なく終了する可能性もありますので早めに利用する方がお得にトレードできます。

DMM FXの口コミや評判

以下のような口コミや評判が多いです。

・デモトレードがあるのでトレードや環境に慣れてから本番に挑める
・国内FXの中でもスプレッドがかなり狭いのでコストを抑えやすい
・便利なLINE問い合わせなど、サポートがしっかりしている
・全体的にシステムが安定している
・ツールが便利で使いやすい
・1万通貨単位でしかトレードできないのは少し不便

全体的に「初心者でも使いやすい」という声が目立ちます

FX未経験~初心者の方はDMM FXの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ただし「トレード単位が1万通貨単位」のため少額トレードができないことについては、気になっている人もいるようです。

DMM FXのメリット

主なメリットは以下の通りです。

・大手で信頼性が高い
・サポート体制がしっかりしている
・トレードツールが多い
・取引応援ポイント

ではそれぞれについて解説します。

①大手で信頼性が高い

DMMグループは上場していませんが、老舗の企業ですから信頼性が高いです。そもそも国内FX業者は法律などの関係上、どこも安定感がありますが、その中でも信用できると言っていいでしょう。

②サポート体制がしっかりしている

営業日は24時間電話、メール受付、さらにLINEでの問い合わせに対応しているなど、サポート体制がしっかりしています。何かトラブルや不明点があった場合は、すぐに相談することをおすすめします。

③トレードツールが多い

スマートフォン用に1つ、パソコン用に2つのトレードツールがあります。あなたのトレード環境や好みによってトレードツールを使い分けましょう。

また、「取引通信簿」では、1トレードあたりの最大利益・最大損失、平均取引利益・損失、勝率、PF(プロフィットファクター)などをパパっとチェックできます。

ちなみにPFとは「総利益÷総損失」のことであり、1以上であればトータルでプラスになっていると言えます。

取引通信簿によって自分のトレードの傾向がわかるため、例えば「損切りが遅い」「利確が早い」などの改善点も見えてきます
FXでは「勝つ方法」よりも「負けない方法」を習得した方が良い結果につながりやすいので、初心者でもできるだけ取引通信簿を活用することをおすすめします。

そして「プレミアチャート」では29タイプのテクニカル指標を表示させつつ、チャート上にトレンドラインを出すことができます。

さらに以前の経済指標発表時の価格変動もチャート上でチェックできますし、「比較チャート機能」を使えば、表示中のチャートに全27銘柄(CFD銘柄も含む)から選んだチャートを出して、分析することも可能です。

④取引応援ポイント

DMM FXには取引応援ポイントというポイントシステムがあります。
トレード実績に応じて以下のランクがあります。

ブロンズランク:1~2ポイント
シルバーランク:1~3ポイント
ゴールドランク:2~4ポイント

ランク昇級条件は以下の通りです。

ブロンズランク:初期状態
シルバーランク:前月の取引200回以上or前月まで3か月連続で取引
ゴールドランク:直近3か月で月間200回以上の取引

類似のサービスを提供している別業者の中には「初期ランクはポイントなし」としているところもありますが、DMM FXは初期ランクでもポイントが付与されますから、初心者にも優しいと言えます。

また、通貨ペアによってもらえるポイントは異なりますが、基本的に価格が安定している主要通貨ペアはポイントが低く、価格が変動しやすいマイナー通貨はポイントが高い傾向にあります。

そして1000ポイントから現金化できます(1ポイント=1円)。
期間限定ではないためそれほど頻繁にトレードしない方でも、いつか1000ポイントに到達して交換できるようになることでしょう。

DMM FXのデメリット

1万通貨単位でしかトレードできないので気を付けてください

最近では1000通貨単位以下でトレードできるFXブローカーも多くなってきたため、これについてはDMM FXのデメリットと言えます。

1万通貨単位で例えばドル円のトレードをする場合、およそ5万円の資金が必要です。
そして1円逆行するだけでも1万円の含み損になります。1円の逆行はそれほど珍しいことではないため、あっさり1万円のマイナスになってもおかしくありません

もちろん高額トレードがメインのトレーダーにとってはほぼデメリットになりませんが、FX初心者~未経験者は慎重に立ち回ることをおすすめします。心配であれば、まずは先ほどお伝えしたデモトレードから始めるといいでしょう。

DMM FXの口座開設手順

口座開設手順は以下の通りです。

1:オフィシャルサイトにアクセス
2:口座開設申込みをする
3:本人確認・マイナンバー確認書類を送信する(画像データ)
4:審査完了
5:(入金後)取引を開始できます

口座開設申込みで、ユーザー情報の登録と交付書面のチェックをしますが、入力は数分で終わります。そして審査とはいっても、書類などの不備がなければほぼ間違いなく承認されますからご安心ください

また、本人確認・マイナンバー確認書類ですが郵送するわけではありません。スマートフォンで撮った画像データを使用できますからすぐに完了します。

口座開設の申込みをするタイミングにもよりますが、書類さえ用意しておけば基本的に当日中にトレードを開始できるようになるので手軽です。

【おわりに】DMM FXは信頼性の高いFXブローカーです

ここまでDMM FXの特徴や口コミ、口座開設手順、メリット・デメリットなどに関してお伝えしました。

業界大手で企業としての信頼性も高く、営業日は24時間サポートしてくれますから安心感も強いです。トレードツールも多いですから、自分に合ったスタイルで取引しやすいと言えます。

ただし1万通貨単位でしかトレードできませんから、特に未経験者~初心者の方は慎重にトレードしましょう。心配であればデモトレードから始めることをおすすめします。とはいえ普段から高額トレードをしている方にとってはデメリットにはなりません。

初心者の方でも安心して使える証券会社ですので、一度お試しで使ってみてもいいですね。

記事について、FXやバイナリーオプションについての質問もLINEにて受付しております!

プレゼントも随時用意していますので、お気軽に登録してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました