Youtubeでも有名なはたけさんの「EA保険」は詐欺?稼げる?稼げない?評判やリスクをまとめました

調査案件

こんにちはMIRAIです。

私がシステムを使用したり参加したりするにあたってとても大事にしている事があります。

それは”リサーチ作業”です

まずはシステム名をGoogle検索をして上から510記事は目を通し口コミやメリット、デメリットを比較します。

ただ調べているだけだと判断が難しいのは”信憑性”です。

この信憑性を判断するためには記事の中身を詳しく見る必要があります。

中にはどの様なものでもとにかく批判してアクセスを集めるサイトがある事も事実です。

注意する点としては、

デメリットが一切記載されていない記事”です。

稼げるシステムでも必ずデメリットがあるものです。

完璧なシステムはなかなか存在しない中でデメリットを隠し、完璧に見せている事が逆に信用を失います。

その様な記事は除外して考えます

少し話はずれますが怪しいと思った商材のメルマガは登録しない方が良いです。

大概の場合この人イケる!と思われて高額商材の案内が入ると思って良いです。

最終的には紹介者のLINEから質問をしてから決めると良いでしょう!

はたけさんのEA保険とは?

はたけさんという方が手掛ける「EA保険」について、実績を踏まえて解説していきます。

はたけさんとは?

「はたけ」さんは、ブロガー&Youtube投稿者であり、色々なシステムを扱ってきた人です。

チャンネル登録者も8000人超えですが、はたけさんの評判は悪いですし、実績も信用できるレベルのものではありません。

EA保険の概要

安全運用型システム

月利1020パーセント

最低証拠金5万円

最低証拠金が低いので利用しやすいですね。

そして、「稼げるシステムにオートで切り替わる」とのことです。

これは、「システム業者と提携した」からできるようになったとのこと。

こちらに「以前にはたけさんが扱ったシステム」は含まれていませんから、そういった意味では少し信頼できます。

1年間ずっと勝てるシステムを使うので、他の自動売買プログラムは買わなくて(使わなくて)大丈夫です」とのことです。

EA保険の概要

簡単に言うと、「20種を超えるシステムのうち、最も順調なシステムに随時切り替わっていく」ということですね。

また、「全額保証」があります。

・返金理由を示す
・収支表を出す
6か月使い続ける

という条件をクリアした場合、サービス料が全て戻ってきます

ただ、この条件を満たすのは非常に難しいです。

実際には、ほとんどの方が返金してもらえないのではないでしょうか。

「どの程度の返金理由であれば認められるのか」も分かりませんからね。

価格

年間49800円(税含)、2年目からは24800円(税含)」となっています。

はたけさんの商材は10万円以上のものがほとんどですから、これほど安いのは珍しいですね。

ただ、あくまで「はたけさんが扱うものの中では安い」というだけです。

「本当に49800円(24800円)の払う価値があるのか」は、この商材そのものの情報だけから考える必要があります。

各種データについて

バックテストデータはありません。

はたけさんが手掛けるEAですから、どうせないだろうとは思っていましたが。

トータル資金6000万円で運用し、3か月での総利益は1500万円」とのことですが、これ以外の画像はありません。

したがって、「実績として信用することはできない」と言わざるを得ません。

心配な部分

「システム業者の実態」と「システムの実績」が不明

「提携しているシステム業者」がどこなのか分かりません(業者の名称さえ不明です)。

また、システムの実績やロジックが掲載されていませんから、信頼性は非常に低いです。

含み損について

「調子が悪いときはシステムがオートで切り替わる」ということ自体は、システム的に実現できると思います。

ただ、「切り替わるまでに発生していた含み損」が消えるわけではありません

含み損が大きい場合は、システムが切り替わったとしてもカバーしきれないはずです。

このあたりの事に関する解説がないのは心配すぎます。

全額保証について

6か月以内に資金的に破綻しても、残りの期間使い続ける必要がある」ので気を付けましょう。

また、「サービス料のみの返金」であり、「運用資金」はかえってきません

ランディングページにも「返金するのはサービス料だけです」と書かれていますが、(多分わざと)分かりにくい表現が使われているので、色々と勘違いしないようにしましょう。

信頼できる実績ではない

繰り返しになりますが、

「画像のみの実績」は信頼できません。

いくらでも捏造可能ですからね。

EA保険の評判

EA保険を利用していた人が、トレード履歴を公開していました。

Image

7か月ほど使い続けたものの、全く利益が出なかったのでストップした」と述べています。

0.01ロットでマイナス5万円」ですから、pips的にはかなり負けていそうに思えます。

この方が返金申請をするのかは分かりませんが、

するのだとしたら、きちんとお金が戻ってくるのかたびたび確認させていただこうと考えています。

まとめ

EA保険について解説しました。

「信頼性が非常に低い実績」しか公開していませんし、評判もかなり悪いです。

ちなみに、実績に関してLINEで質問したものの反応はありませんでした。

「信用性ゼロ」と言わざるを得ませんね。

 

新しい情報がわかり次第追記していきます。

他にも調べて欲しい案件がありましたら、MIRAIが調べて記事にしますので、LINEまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

ID:@585nbqik

LINE登録にて無料の限定特典があります!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました