こんにちはMIRAIです。
私がシステムを使用したり参加したりするにあたってとても大事にしている事があります。
それは”リサーチ作業”です
まずはシステム名をGoogle検索をして上から5~10記事は目を通し口コミやメリット、デメリットを比較します。
ただ調べているだけだと判断が難しいのは”信憑性”です。
この信憑性を判断するためには記事の中身を詳しく見る必要があります。
中にはどの様なものでもとにかく批判してアクセスを集めるサイトがある事も事実です。
注意する点としては、
”デメリットが一切記載されていない記事”です。
稼げるシステムでも必ずデメリットがあるものです。
完璧なシステムはなかなか存在しない中でデメリットを隠し、完璧に見せている事が逆に信用を失います。
その様な記事は除外して考えます。
少し話はずれますが怪しいと思った商材のメルマガは登録しない方が良いです。
大概の場合この人イケる!と思われて高額商材の案内が入ると思って良いです。
最終的には紹介者のLINEから質問をしてから決めると良いでしょう!
忠勝EAとは?
「忠勝EA」は「2020年6月から、2年4か月を超えてプラスを維持している」とアピールしているMAM案件です。
平均月利は20~30パーセント程度とのこと。
Youtube投稿者のYOSHIKIさんとAKIRAさんが手掛けています。
彼らはFX、株、バイナリーオプション等の色々な投資で稼ぎつつ、ユーチューブやブログにて投資関連の知識・技術について発信していますね。
忠勝EA概要
実態はMAMなのですが、「無料EA(自動売買プログラム)」として提供されています。
つまり、「元口座をコピーしたトレードがされる(コピトレ)」というわけですね。
取り扱い通貨は「ユーロドル」だけです。
証拠金は最低20~25万円から。
証券会社としては「FXGiant」が指定されています。
ロジックなどは明かしていませんが、トレード履歴から判断するに恐らく「ナンピンマーチンゲールタイプ」でしょう。
コピトレですから、「成果報酬式」なのかもしれません(利益から手数料を支払う)。
また、証券会社のFXGiantを利用しますから、「IB報酬」狙いではないと思います。
忠勝EAのデータについて
コピトレですから、フォワードテスト・バックテストの結果を公開することができません。
ですから、オフィシャルサイトでアピールしている「月利20~30パーセント」が現実的に達成できるプログラムなのか否かは判断できません。
「定期的な実績公開」がYoutube上で配信されてはいます。
「利益が出ました」という報告が大半なのですが、なぜか「動画が配信されていない時期」がありました……。
Twitterでも2021年のユーロドルの下落で破綻したという声もあり、怪しいですね。
忠勝EAの怪しい点
そもそもEAではない
実態は「コピトレ(MAM)」です。
それなのになぜ「無料EA」と名乗るのでしょうか。
不自然ですよね。
「期間」が合わない
オフィシャルサイトには「2020年6月から稼働中」「2年4か月毎日プラス」と書かれています。
ただ、この文言が掲載された時期はまだ1年目くらいだったのですよね。
私の認識が多少ズレているかもしれませんが、この文章を書いている今でさえ2022年になっていません。
とにかく「2年4か月毎日プラスになっています!」というのはおかしすぎます。
データが足りない
コピトレですから、「バックテストが存在しない」のは良いでしょう。
しかし、「バックテストの実績報告」には大きな不安が残ります。
「トレード履歴」しか出しておらず、大事な「含み損・残高」などは伏せています。
例えば、「利益だけアピールしつつ、膨大な含み損を隠している」というケースが多々あります。
こういった部分をチェックできるまでは信頼できませんね。
忠勝EAの評判
「3月24日はGiantFX側のエラーでトレードできませんでした」と利益報告で述べています。ですがGiantFXに問い合わせてみたところ、そんなエラーは発生していないということが判明しました。
したがって、「忠勝EA側がウソをついている」という事はほぼ間違いありません。
恐らく、「多量の損切りにより、マイナスになったこと」を伏せたいのでしょう。
これもあってか、忠勝EAの評判は非常に悪いです。
「損失が出るのは仕方がないけれど、ウソをついてごまかすなんて信頼できない」ですよね。
ちなみに、このことに関する釈明動画も配信されています。
いずれにせよ、私は絶対に忠勝EAを使いません!
また、FX自動売買について解説しているふらっとさんも忠勝EAについて動画を出していますので参考にしてくださいね。
ふらっとさんは良いこと、悪いこと全て発信している方なのでチェックしてくださいね。かなり自動売買では有名な方です。ちなみにZOOシステムやサバンナ、ギアシステムも現在運用されています。
辛口なレビューですが生の声なので、是非見てくださいね。(回し者では無いですよ!)
まとめ
忠勝EAの運営者は、Youtube上で実績報告をしています。
ですから、「露骨な詐欺」ということはないのでしょう。
しかし、「露骨な詐欺ではない」というだけで心配な部分は多数ありましたので、もし運用するのであれば気を付けなければなりませんね。
新しい情報がわかり次第追記していきます。
他にも調べて欲しい案件がありましたら、MIRAIが調べて記事にしますので、LINEまでお気軽にお問い合わせくださいませ。
ID:@585nbqik
LINE登録にて無料の限定特典があります!
コメント