海外FX徹底比較!さらに細かく企業別で解説します。

証券会社比較

当記事では海外FX企業の各特徴について記載しております。

ざっくりとした説明はこちらの記事を参考にしてください。

⬇︎

海外FX徹底比較!良いとこ悪いとこ全部見てみよう!

  1. XM
    1. XMのボーナス詳細
      1. 1:新規口座登録ボーナス3000円 
      2. 2:入金ボーナス100パーセント 
      3. 3:入金ボーナス20パーセント 
    2. 入金ボーナス100パーセント
    3. 入金ボーナス20パーセント
    4. まとめ
  2.  ゲムフォレックス(GEMFOREX)
    1. ゲムフォレックスのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス100パーセント 
      2. ・新規口座登録ボーナス 
    2. 新規口座登録ボーナス
    3. 入金ボーナス100パーセント
    4. まとめ 
  3. ランドエフエックス(Land-FX)
    1. ランドエフエックスのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス100パーセント(期間限定) 
      2. ・入金ボーナス10パーセント+リカバリーボーナス5パーセント 
    2. 入金ボーナス100パーセント(期間限定)
    3. 入金ボーナス10パーセント+リカバリーボーナス5パーセント
    4. まとめ
  4.  エフビーエス(FBS)
      1. ・入金ボーナス100パーセント(マックス2万ドル、2回) 
      2. ・新規口座登録ボーナス(マックス100ドル) 
    1. 新規口座登録ボーナス(マックス100ドル)
      1. ・口座を作る際に「MT5口座(トレード100ボーナス)」をチョイスする 
      2. ・ボーナスは50日間で消滅、取引できるのは30日間 
      3. ・利益は「5ロット~のトレードでマックス100ドルまで」出金可能 
    2. 入金ボーナス100パーセント(マックス2万ドル、2回) 
      1. ・出金条件はトレードロット数×1ドル 
      2. ・申請しないとボーナスが獲得できない(オートで獲得できるわけではない) 
    3. まとめ
  5. ホットフォレックス(HotForex)
    1. ホットフォレックスのボーナスに関して
      1. ・クレジットボーナス100パーセント 
      2. ・スーパーチャージボーナス100パーセント 
    2. スーパーチャージボーナス100パーセント
    3. クレジットボーナス100パーセント
      1. ・「ボーナス金額×2ロット」以上のトレードをする 
      2. ・ただし「始値と終値の差が3pips~のトレード」が対象となります 
    4. まとめ
  6.  アイフォレックス(iForex)
    1. アイフォレックスのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス(1回目100パーセント/2回目50パーセント) 
      2. ・キャッシュバック(マックス100パーセント) 
    2. 入金ボーナス(1回目100パーセント/2回目50パーセント)
    3. キャッシュバック(マックス100パーセント)
      1. ・キャッシュバックは7日間のトレード量に沿って実行される 
      2. ・出金でもトレードでも利用できる 
      3. ・期間限定(入金から90日) 
    4. まとめ
  7. ビッグボス(BigBoss)
    1. ビッグボスのボーナスに関して
      1. ・入金ボーナス100パーセント 
      2. ・トレード量に沿ったトレードボーナス 
    2. トレード量に沿ったトレードボーナス
    3. 入金ボーナス100パーセント
    4. まとめ
  8. アイエスシックスコム(is6com)
    1. アイエスシックスコムのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス200パーセント 
      2. ・新規口座登録ボーナス 
    2. 新規口座登録ボーナス
    3. 入金ボーナス200パーセント
    4. まとめ
  9. アイアンエフエックス(ironfx)
    1. アイアンエフエックスのボーナスについて
    2. 入金ボーナス(100パーセント、40パーセント、20パーセント)
    3. 入金ボーナス100パーセント
    4. 入金ボーナス40パーセント
    5. 入金ボーナス20パーセント
    6. まとめ
  10. エフエックスディーディー(FXDD)
    1. ボーナスキャンペーンを行っています(ただし不定期)
    2. まとめ
  11. エフエックスジーティー
    1. エフエックスジーティーのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス200パーセント(2回まで) 
      2. ・入金ボーナス30パーセント 
      3. ・新規口座登録ボーナス  
    2. 新規口座登録ボーナス
      1. ・ボーナス自体を出金することはできない 
      2. ・ボーナスだけで利益を発生させた(未入金)のであれば300ドルだけ出金できる 
      3. ・資金移動、出金を1回でも(少額でも)行うとボーナスが消える 
      4. ・ボーナスの有効日数は60日 
    3. 入金ボーナス200パーセント(2回まで)
    4. 入金ボーナス30パーセント
    5. まとめ
  12. トレーダーズトラスト(Traders-Trust)
    1. トレーダーズトラストのボーナスについて
      1. ・入金ボーナス100パーセント 
      2. ・新規口座登録ボーナス 
    2. 新規口座登録ボーナス
    3. 入金ボーナス100パーセント
    4. まとめ 
    5. 当記事まとめ

XM

XMは国外FX企業のうちでもボーナスがかなり充実している企業です。 

ボーナスのためだけに口座を作」という選択肢さえあると思います。 

 

XMのボーナス詳細

 XMのボーナスは3つ存在します。 

1:新規口座登録ボーナス3000円 

2:入金ボーナス100パーセント 

3:入金ボーナス20パーセント 

 

「2」の入金ボーナスが上限額に到達したら「3」に移行します。 

また、新規口座登録ボーナスは初回限定となっています。 

ボーナスに関して詳しく書いている記事がありますので、こちらも合わせてお読みください。

⬇︎

【各種ボーナスについて】

 

新規口座登録ボーナスの3000円を使えば、取引を一切のリスクなく行うことができます。稼げば稼いだ分だけ出金することが出来ます。 

ただし「ボーナス自体」をそのまま出金するのは不可能です。 

 

入金ボーナス100パーセント

入金額と同額のボーナスをもらうことが可能です。 

マックス50000円までであり、「ちょっとずつ、合計で50000円まで」もらうことも、「一度に50000円」もらうことも叶います。 

 

また、上限額に到達してもボーナスが復活するケースがあります(不定期)。 

結構ハイペースで50000円のボーナスが獲得できるのでしっかりチェックしましょう。 

 

入金ボーナス20パーセント

「入金ボーナス100パーセント」が上限額に到達したら、「入金ボーナス20パーセント」に移行します。 

 

「入金ボーナス20パーセント」が適用されている時期に、「入金ボーナス100パーセント」が復活した際には、「入金ボーナス100パーセントを使い切るまで(50000円もらうまで)」は入金ボーナス20パーセントが消化されなくなります。 

 

入金ボーナス20パーセント&100パーセントでマックス500000円までゲットできるのがXMの一番のメリットと言えるでしょう。 

 

まとめ

国外FX企業のうちでもXMのボーナスの質は非常に高いです。 

日本人でも利用しやすいですし、ゼロカット、高いレバレッジ(888倍)など、色々とハイクオリティです。 

「国外FX企業を利用したいけれどどれにするか迷っている」という場合は、まずはXMから始めてみてはいかがでしょうか。 

 

 

 ゲムフォレックス(GEMFOREX)

ボーナスキャンペーンを常時ではありませんが、行っています。 

とはいえかなりのハイペースで行っていますから、「だいだいいつもやっている」くらいの認識で大丈夫です。 

 

ここでは、ゲムフォレックスの代表的なボーナスに関して挙げていきます。 

 

ゲムフォレックスのボーナスについて

 

・入金ボーナス100パーセント 

・新規口座登録ボーナス 

があります。 

ただし、住所チェック用書類と身分証明書類をゲムフォレックスに出して、ゲムフォレックスのチェックが終わってからでないとボーナスをゲットできないので気を付けましょう。 

 

新規口座登録ボーナス

「ノーリスクで10000円まで取引可能」という形式のボーナスとなっています。 

ただ、30000円、20000円になる場合もあります(期間限定)。 

 

ですから、ゲムフォレックスの口座を作るのであれば、新規口座登録ボーナスがやっているタイミングで、できれば20000円、30000円になっている時期にしておきましょう。 

 

入金ボーナス100パーセント

「入金ボーナス100パーセント」のほとんどは、マックス100万円までとなっています。合計100万円になるまで、回数無制限でボーナスをゲットすることが叶います。 

 

ですから「入金ボーナス100パーセント」が行われているときに、ゲムフォレックスでトレードしたいものです 

 

まとめ 

ゲムフォレックスは常時ではないですが、かなりのハイペースでボーナスキャンペーンを行っています。 

ゼロカットあり、マックスレバレッジ1000倍ですから、「リスクの高い取引であっても、入金額を超えてマイナスになる事はない」というメリットがあります。 

ただ、ゲムフォレックスには6年の運営歴があるわけですが、金融ライセンスを有していません。ですから、安心感が強いとはお世辞にも言えません。 

「入金したお金の紛失(持ち逃げ)」「出金できなくなる」などの問題が起きないとも言い切れないので、そのことを踏まえて、あまり大金は使わないことを推奨します。 

 

ランドエフエックス(Land-FX)

あまり有名ではない企業ですが、近年注目度がアップしてきています。 

ランドエフエックスのスプレッドは日本のFX企業並みに低く、ボーナスキャンペーンも積極的に行っています。 

 

ランドエフエックスのボーナスについて

・入金ボーナス100パーセント(期間限定) 

・入金ボーナス10パーセント+リカバリーボーナス5パーセント 

の2つが、ランドエフエックスのボーナスです。 

 

入金ボーナス100パーセント(期間限定)

 LP(リクイディティプロバイダー)ボーナス口座の場合のみ、100パーセントの入金ボーナスをゲットできます(期間限定)。 

ちなみにこのボーナスがスタートしたのは2017年の6月の事です(LP業スタート記念)。 

マックス50万円まで。合計50万円になるまで回数無制限で獲得可能です。 

「ボーナス自体」は出金対象になりませんが、利益は無条件で出金できます。 

また、別口座にお金を移すときにもボーナスがゲットできます。 

 

口座の性質に関しても普通の口座(Live口座)と一緒ですから、LP口座にこれといったデメリットはありません。 

ですから、お金を移す事を推奨します。 

 

入金ボーナス10パーセント+リカバリーボーナス5パーセント

「トレードロット数」が「入金ボーナス10パーセント」に影響します。 

つまりは「一定のロット数以上であればボーナスをゲットできる」という事ですね。 

表で説明するほうが分かりやすいはずです↓ 

 

▼ 入金額 ボーナス額 ボーナス獲得条件 ▼ 

入金金額  ボーナス金額  ボーナス獲得条件 
300ドル  30ドル  ロット 
500ドル  50ドル  10 ロット 
1,000ドル  100ドル  20 ロット 
2,500ドル  250ドル  50 ロット 
5,000ドル  500ドル  100 ロット 
10,000ドル  1,000ドル  200 ロット 
25,000ドル  2,500ドル  500 ロット 
30,000ドル  3,000ドル  600 ロット 

  

また、ロスカット時には「リカバリーボーナス5パーセント」が発生します。 

入金金額が30000円~でないと発生しません。 

そして、「入金金額×0.055パーセント)円」が口座に振り込まれるだけです。 

これだけでロスカット分をカバーする事はもちろんできませんし、リカバリーボーナス自体をそのまま出金することも叶いません。 

 

ですが、ないよりはあるほうが良いに決まっていますし、ありがたく受け取っておきましょう。 

まとめ

$円のスプレッドのアベレージは0.8pips 

国外FX企業のうちでも、ランドエフエックスのスプレッドは低いほうです。 

日本のFX企業と同じくらいですね。 

 

ゼロカットあり、マックスレバレッジは500倍となっています。 

「高い約定率」にも好評が集まっていますし、この先さらにランドエフエックスのユーザーが増えていくものと思われます。 

 

 エフビーエス(FBS)

・入金ボーナス100パーセント(マックス2万ドル、2回) 

・新規口座登録ボーナス(マックス100ドル) 

エフビーエスはユーザーの確保に注力しているFX企業ですから、ボーナスキャンペーンが充実しています。 

 

新規口座登録ボーナス(マックス100ドル)

入金しなくても、口座登録が完了しただけで発生するボーナスです。 

ポイントはこのとおり↓前もってチェックする事を推奨します。 

 

・口座を作る際に「MT5口座(トレード100ボーナス)」をチョイスする 

・ボーナスは50日間で消滅、取引できるのは30日間 

・利益は「5ロット~のトレードでマックス100ドルまで」出金可能 

 

リスクなしで取引可能なのは嬉しいですが、「マックス100ドルまで」という欠点があります。とはいえ「FBSの取引を試す」という感覚で使うのであれば、十分なボーナスだと感じます。 

入金ボーナス100パーセント(マックス2万ドル、2回) 

入金ボーナス100パーセントで、マックス2万ドルまでというのはかなり大きいです。更には条件をクリアすれば「ボーナス自体の出金」もすることが可能です。 

ポイントはこちらです↓ 

 

・出金条件はトレードロット数×1ドル 

・申請しないとボーナスが獲得できない(オートで獲得できるわけではない) 

 

国外FX企業のうちでもなかなかユニークな入金ボーナスとなっています。 

 

まとめ

エフビーエスは10年ほど前に誕生した国外FX企業であり、最近では特に日本人ユーザーを増やそうとしています。実際、日本国内での知名度も徐々に上がってきていると思います。 

「マックスレバレッジ3000倍」であり、これは国外FX企業のうちでもトップクラスの数値です。またゼロカットもあるので、高いリスクの取引でも安心して進めていくことができます。 

ただ、日本語サイトが少し使いにくいです。 

これに関しては徐々に慣れていくしかないと思います。 

 

ホットフォレックス(HotForex)

ホットフォレックスのボーナスはの設定がユニークです。 

ボーナスは2タイプ存在します。 

 

ホットフォレックスのボーナスに関して

・クレジットボーナス100パーセント 

・スーパーチャージボーナス100パーセント 

可能であれば「スーパーチャージボーナス100パーセント」を獲得するべきです。 

 

では、各々に関して見ていきましょう。 

 

スーパーチャージボーナス100パーセント

100パーセント入金ボーナス」だと考えてください。マックス500万円くらいまで受け取ることができます。ただし、25000円(目安)~の入金が必須です。 

また、トレード1ロットにつき、キャッシュバックを200円ほどゲットできます(マックス200円くらいまで)。 

トータルで500万円くらいのボーナスをゲット可能ですから、非常に充実しています。 

また、500円くらいまでキャッシュバックが蓄積されると、オートで口座に振り込まれます。これに関してユーザー側は何の処理もしなくて大丈夫です。 

 

「入金ボーナス自体」は出金対象となりませんが、「キャッシュバック自体」は出金できます。 

「入金額がいつも25000円を超えている」というのであれば、「スーパーチャージボーナス100パーセント」を推奨します。 

 

クレジットボーナス100パーセント

「クレジットボーナス100パーセント」は、マイクロ口座かプレミアム口座を作ったユーザーがゲットできるものです。 

「ボーナス100パーセント」を、トータル300万円くらいまで獲得できます。 

ただし、入金金額が15000円(目安)~である必要があるので気を付けてください。 

 

そして、これらの条件をクリアするとボーナスを出金することができます。 

・「ボーナス金額×2ロット」以上のトレードをする 

・ただし「始値と終値の差が3pips~のトレード」が対象となります 

 

ただし、50ロットのトレードを行わないと10000円(くらい)の出金が実行できません。そのため、何回も取引を行うタイプの投資家でないと条件をクリアしにくいはずです。 

 

ですから、「必要入金金額がスーパーチャージボーナスに比べて小さい」という事に価値があると考えたほうが良いと思います。 

あえて出金を狙う事はないと感じます。 

 

まとめ

ホットフォレックスのボーナスは非常に充実しています。「XMに勝とう」という気持ちが伺えるほどです。 

実際、ボーナスの条件を除外して考えればXMに勝っていると思います。 

それに、入金ボーナスがマックス500万円くらいまでゲットできる国外FX企業は、現状ホットフォレックスだけです。 

また、ゼロカットありで、マックスレバレッジも400倍となっていますから、国外FX企業特有の大胆なトレードが行えるはずです。 

ボーナスを獲得しつつ、リスクの高い取引を行いたい」という人には、ホットフォレックスはかなりおすすめです。 

 

 アイフォレックス(iForex)

アイフォレックスは21年もの歴史がある老舗の国外FX企業です。 

日本人ユーザーがたくさんおり、信頼性も抜群です。 

 

アイフォレックスのボーナスについて

アイフォレックスのボーナスは主に2種類存在します。 

・入金ボーナス(1回目100パーセント/2回目50パーセント) 

・キャッシュバック(マックス100パーセント) 

 

両方ともシンプルでありつつ、とてもありがたいボーナスです。 

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。 

 

入金ボーナス(1回目100パーセント/2回目50パーセント)

不定期で実行されているボーナスキャンペーンです。 

 

1度目の入金額に対して、100パーセントの入金ボーナスが。 

2度目の入金額に対して、50パーセントの入金ボーナスが発生します。 

ただし、それぞれ「100000円まで」「50000円まで」となっているので覚えておきましょう。 

ちなみに、アイフォレックスでは「入金ボーナス」ではなく「トレーディングチケット」と呼ばれています。 

入金ボーナス自体をそのまま出金する事は不可能です。 

 

キャッシュバック(マックス100パーセント)

入金ボーナスが終わったら、今度は「キャッシュバック(マックス100パーセント)」が発生する事になります。 

 

キャッシュバックのポイントはこのとおりです。 

・キャッシュバックは7日間のトレード量に沿って実行される 

・出金でもトレードでも利用できる 

・期間限定(入金から90日) 

 

ボーナス量は、トレード量が多いほど多くなります。 

したがって、どんどんトレードをする投資家にとっては非常に有効なボーナスであると言えるでしょう。 

 

まとめ

「ロスカットが0パーセントまでOK」なのが、アイフォレックスの一番の魅力です。 

ポジションをギリギリまで持つことが叶うので、他の国外FX企業に比べてロスカットされにくくなるはずです。 

また、マックスレバレッジ400倍と、こちらも言うことなし。 

ちなみに、アイフォレックスで資金を1億円以上にした投資家も少なくありません。 

それから、友人紹介キャンペーン(5万円獲得できます)や、利息(年利3パーセント)キャッシュバック等が行われるケースもあります。 

アイフォレックスは「一気に稼ぎたいが、安全に進めたい」という方に特に推奨したい海外FX企業です。 

 

ビッグボス(BigBoss)

やや新しい国外FX企業であり、2013年に誕生しました。 

最近では日本人ユーザーを増やそうとしたおり、だんだん注目されるようになってきています。 

 

ビッグボスのボーナスに関して

・入金ボーナス100パーセント 

・トレード量に沿ったトレードボーナス 

をハイペースで実行しています。 

 

通貨としては「Forex」だけが対象で、貴金属や株価指数は対象ではありません。 

「プロスプレッド口座」と「スタンダード口座」においてボーナスがもらえます。 

 

トレード量に沿ったトレードボーナス

1ロットのトレードにつき、4ドルくらい」が獲得できます。 

ロット数が週単位で算出され、それに応じてボーナスが発生します。そのため、何度もトレードを行うタイプの投資家にとっては非常にありがたいボーナスだと感じます。 

 

「スプレッドの0.4パーセントが戻ってくる」と言い換えることができるので、投資家が背負うリスクは全く存在しません。 

 

入金ボーナス100パーセント

不定期で実行されているボーナスキャンペーンです。 

1000ドル:100パーセント 

10003000ドル:30パーセント 

300020000ドル:20パーセント 

となっています。 

 

入金ボーナスは「マックスで合計5000ドル」となっており、ちょっとずつ獲得する事も可能ですし、一気に獲得する事も叶います。 

入金ボーナス自体をそのまま出金するのは無理ですが、「ボーナスを元に取引を行って発生させた利益」は出金可能です。 

 

まとめ

・ゼロカットあり 

・マックスレバレッジ500 

・日本語対応の質が高い 

などなど、優秀な国外FX企業だと感じます。 

ただ、「ビッグボス特有のメリット」というのも特にないかと思います。 

ですが、まだ運営年数の短い企業ですから、これから成長していくかもしれません。 

 

アイエスシックスコム(is6com)

2016年に誕生した比較的新しい国外FX企業です。 

最近登場した国外FX企業のうちでは、かなり安定してユーザー数を伸ばしていると感じます。 

 

アイエスシックスコムのボーナスについて

驚くようなボーナス付与を行っているのがアイエスシックスの魅力です(ただし不定期)。一般的な国外FX企業が実施しているボーナスと比べても、圧倒的なインパクトがあります。 

・入金ボーナス200パーセント 

・新規口座登録ボーナス 

 

新規口座登録ボーナス

2万~3万円のボーナスが発生します。 

ただし不定期ですので、新規口座登録ボーナスが行われているタイミングで新規口座登録を行うことを推奨します。 

また、住所チェック用書類と身分証明書類がないとボーナスがゲットできないので気を付けましょう。 

 

23万円ゲットして、それを元手にして大金を稼ぐこともできるかもしれませんね。 

 

入金ボーナス200パーセント

これも不定期なので気を付けてください。 

入金ボーナスは100パーセントとしている国外FX企業が大半ですが、アイエスシックスの場合はなんとその倍です。 

例えば入金金額が5万円なのであれば、ボーナス金額はその倍の10万円となります。 

 

ただし「入金1回分」に対してしか発生しません。 

他の国外FX企業の入金ボーナスの多くは、「上限金額に達するまで何回でも獲得できる」というルールにしていますが、それとは異なるので気を付けましょう。 

 

まとめ

アイエスシックスはゼロカットありで、マックスレバレッジ1000倍となっています。 

国外FX企業の中でも特にボーナスキャンペーンが充実しており、それだけでも利用する価値があるくらいです。 

ですが、運営歴が短く、金融ライセンスも持っていないので、それほど安心して利用できるわけではありません。 

ですから、「もしかしたら不当にお金を失うかもしれない」という事を踏まえた上で入金金額などを決めましょう。 

 

アイアンエフエックス(ironfx)

サッカーバルセロナのスポンサーだった事もあるアイアンエフエックス。 

バミューダ金融当局の金融ライセンスを持っています。 

ただし、アイアンエフエックスには少なからず悪評もあるようです。 

 

アイアンエフエックスのボーナスについて

入金ボーナス以外行っていないので覚えておきましょう。 

また、基本的に不定期で実行しています。ですから、タイミングを見計らう必要があると言えるでしょう。 

 

入金ボーナス(100パーセント、40パーセント、20パーセント)

3タイプの入金ボーナスがあるのでそれぞれ見ていきましょう。 

 

入金ボーナス100パーセント

ボーナス金額の制限が存在しないのは魅力です。 

ですが、出金可能な金額は「(入金金額+損益額+ボーナス)×0.5」となっています。ちょっとややこしいのが欠点だと思います。 

 

入金ボーナス40パーセント

ボーナス金額は「入金金額×0.440パーセント)」です。 

入金金額を口座残高が下回った場合に、ボーナスの出金をする事が可能です(ただし一部)。 

 

国外FX企業のうちでも、「ボーナス自体を出金可能」というサービスを設けているところは少ないので、これは地味ながらも大きなメリットであると言えるでしょう。 

 

入金ボーナス20パーセント

ボーナス金額は「入金金額×0.220パーセント)」です。 

 

入金金額が100ドル~だとボーナスが付与されます。 

大きな長所とは言えませんが、あるに越したことはありません。 

まとめ

アイアンエフエックスはゼロカットあり、マックスレバレッジ1000倍となっています。 

国外FX企業の中ではそれほどボーナスが充実しているわけではありませんが、「それ自体を出金できるボーナスが存在する」という部分は良いと思います。 

 

ただ、悪評がちらほらある事も確かですから、ご自身でも色々とリサーチした上で利用して下されば幸いです。 

 

エフエックスディーディー(FXDD)

あまり有名ではありません。 

また、別段これといって優れているわけでもないので、あえて利用する必要はないと思います。  

ボーナスキャンペーンを行っています(ただし不定期)

ですが、ボーナス割合が10パーセント前後であったり、出金条件が設けられていたりするなど、あまりいいキャンペーンではないと感じます。 

例えば、2019年の年末には「クリスマス入金ボーナス」がありましたが、これも10パーセントでした。 

これまでの事を考えても、この先強力なボーナスキャンペーンを始めるとは考えにくいです。 

ただ、ボーナスキャンペーン以外の部分でメリットがあると感じるのであれば、登録しても良いでしょう。 

 

まとめ

エフエックスディーディーのロスカット基準は50パーセントであり、マックスレバレッジは500倍となっています。 

 

ただ、ゼロカットなのに入金を要求された事例が存在します。 

また、資金管理についてもあまり信頼できません。 

分別管理は行われていますが、信託保全ではないからです。 

それから「口座維持費」が約90日ごとにかかるため、口座を増やす際にはよく考える必要があります。 

先ほど「ボーナスキャンペーン以外のメリットがあると感じるのであれば、登録しても良い」と言いましたが、実際にそう思える人はなかなかいないはずです。 

 

 

エフエックスジーティー

2018年に誕生した国外FX企業として「エフエックスジーティー」があります。 

セーシェル金融ライセンスを「GryptoGT」という暗号通貨交換企業が獲得することで登場しました。 

新しい国外FX企業ではないので有名ではありませんが、実は結構優れていると思います。 

 

エフエックスジーティーのボーナスについて

エックスジーティーのボーナスキャンペーンは、不定期ですがかなり充実しています。 

ボーナスキャンペーンによって新しいユーザーを増やしたいという意図があるのでしょう。 

 

・入金ボーナス200パーセント(2回まで) 

・入金ボーナス30パーセント 

・新規口座登録ボーナス  

 

新規口座登録ボーナス

エフエックスジーティーの新規口座登録をした人のためのボーナスです。 

今までは1万円が獲得できました。 

エックスジーティーに身分証明書を出してチェックが済んだら、ボーナスが口座に反映されます。 

ただし、これらのことに気を付けてください。 

 

・ボーナス自体を出金することはできない 

・ボーナスだけで利益を発生させた(未入金)のであれば300ドルだけ出金できる 

・資金移動、出金を1回でも(少額でも)行うとボーナスが消える 

・ボーナスの有効日数は60日 

これらの事を意識した上で、エフエックスジーティーの新規口座登録ボーナスを最大限活用しましょう。 

 

入金ボーナス200パーセント(2回まで)

ほとんどの国外FX企業は100パーセントとしていますが、エフエックスジーティーの入金ボーナスは200パーセント(2度まで)となっています。 

ボーナス自体をそのまま出金するのは無理ですが、ボーナスを元に発生させた利益であれば出金が叶います。 

割合が200パーセントになるのは2回だけですから、ある程度まとまった金額を入金することを推奨します。 

 

入金ボーナス30パーセント

入金ボーナス200パーセントが終わったら、「入金ボーナス30パーセント」に移行します。 

マックス5000ドルまで受け取ることが可能であり、一応不定期ではありますが、ほとんどいつでも実行されています。 

ボーナス自体をそのまま出金するのは無理ですが、ボーナスを元に発生させた利益であれば出金が叶います。 

そこまで大きな利点というわけでもありませんが、あるに越したことはありません。 

 

まとめ

ゼロカットあり、マックスレバレッジは500倍となっています。 

エフエックスジーティーの運営歴はそれほど長くありませんが、金融ライセンスを持っているので信頼性が高いです。 

また、「入金ボーナス200パーセント」があるので、取引のスタートダッシュがしやすいのも大きなメリットだと言えるでしょう。 

そして、暗号通貨の取引も可能ですから、今後暗号通貨にも手を出したいと考えている人にもおすすめです。 

 

 

トレーダーズトラスト(Traders-Trust)

10年以上の運営歴がある国外FX企業です。 

金融ライセンスは持っていませんが、「きちんと情報開示をしよう」という意思が見えますし、今後ライセンスを獲得するような気もします。 

あまり有名ではありませんが、やや狭いスプレッドで取引を行えるので、これからユーザーが増えていくかもしれません。 

 

トレーダーズトラストのボーナスについて

ボーナスキャンペーンを行っています(不定期)。 

トレーダートラストは今までに2種類のボーナス付与を実行しています。 

 

・入金ボーナス100パーセント 

・新規口座登録ボーナス 

 

新規口座登録ボーナス

5000円を新規口座登録ボーナスとして獲得できます。 

この5000円によってリスクなしで取引することができます。 

ただし、ボーナスをゲットするには身分証明書類を出さなければならないので用意しておきましょう。 

ボーナス自体をそのまま出金するのは無理ですが、「ボーナスを元に出した利益」は出金できます。 

ですが、「ボーナス『のみ』で発生させた利益」の出金上限額は1万円となっております。ただし、1万円を超える利益が出た場合でも、再度入金を行えば出金できる場合があります。 

また、一回出金を行った時点でボーナスは消えます。 

 

入金ボーナス100パーセント

入金額と同額のボーナスを獲得することができます。 

「マックス1000万円まで」がボーナス発生対象となっていますが、それだけのためにあまり高いお金を入金するのも現実的ではありません。 

また、不定期で実行されていますので、「どうしても今入金しなければならないわけではない」という場合は、入金を遅らせるのも良いでしょう。 

 

まとめ 

トレーダーズトラストはゼロカットあり、マックスレバレッジは500倍となっています。 

「ユーザーの利益が、他のユーザーの利益に関係する事が全くない」、つまり「完全NDD」となっているのでやりやすいです。 

また、日本語サポートがきちんとしていますし、日本語サイトも非常に使いやすいです。 

金融ライセンスも持っていますから、信頼性はかなり高いと言えるでしょう。 

 

 

当記事まとめ

最後まで見ていただきありがとうございました。

ここまで各企業のボーナスキャンペーンについて紹介しました。 

だいたいの企業が、かなり充実したボーナスを設けていましたね。 

 

「新規口座登録ボーナス」を使えばノーリスクでトレードを行うことが可能ですし、 

入金ボーナスに関しては、「条件をクリアする必要はあるが、ただ入金するだけでボーナスが得られる」のでかなりの満足感があります。 

国外FX企業の目玉は主に3つ。 

それは、  

・ゼロカット 

・レバレッジの上限が非常に高い 

・ボーナスがすさまじい 

という事です。 

日本のFX企業とは異なるメリットがあると言えます。 

興味がある企業については登録してみるもの良いですね。

これらを踏まえた上で筆者が現在トレードしているXMをおすすめしていますので、興味が少しでも出ましたら他の記事も読んでいただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました